語学講座CS2 (2025年度)

ストリーミングで公開されているNHKラジオ語学講座(らじる★らじる(聴き逃し)配信)の録音を自動化するためのアプリです。語学講座の録音にはffmpegを利用します。 開発が中断している https://osdn.net/projects/capturestream/ の派生版です。 正式に開発を引き継いでいるものではありません。録音した語学講座のファイルは著作権法で許されている範囲内でご利用ください。

View the Project on GitHub

語学講座CS2

AppleSilicon版ffmpegインストール手順    

TOP目次ドキュメント]

🚀 Apple Silicon (M シリーズ) 用 ffmpeg を手動インストールする方法

語学講座 CS2 の動作には ffmpeg が必要です。 同梱の ffmpeg はApple Silicon機では Rosetta2 のインストールが必要です。Rosetta2 をインストールしない場合には 以下の手順で ffmpeg を手動インストールしてください。 この手順は Homebrew を使わない手順です。Homebrewを使う場合は Homebrew の手順を参照してください。


1️⃣ ffmpeg をダウンロード

以下のサイトから Apple Silicon (M1/M2) 用の ffmpeg バイナリ (ZIP ファイル) をダウンロードしてください。

🔗 OSXExperts.NET


2️⃣ ZIP ファイルを展開

ダウンロードした ZIP ファイルを Finder で開いて展開してください。 または、以下のコマンドでターミナルから展開できます。

unzip ~/Downloads/ffmpeg.zip -d ~/Downloads/

3️⃣ Gatekeeper の制限を解除

macOS はインターネットからダウンロードしたアプリを制限するため、以下のコマンドを実行して Gatekeeper の制限を解除してください。

cd ~/Downloads
xattr -dr com.apple.quarantine ffmpeg
codesign -s - ffmpeg

4️⃣ ffmpeg を適切なフォルダに移動

ディレクトリ /usr/local/bin を作成し、そこに ffmpeg を配置します。

sudo mkdir -p /usr/local/bin
sudo mv ffmpeg /usr/local/bin/ffmpeg
sudo chmod +x /usr/local/bin/ffmpeg

Apple Silicon (M1/M2) の Mac では、Homebrew が /opt/homebrew/bin/ を使用するため、Homebrewと同じ場所に配置する場合は以下のようにします。

sudo mv ffmpeg /opt/homebrew/bin/ffmpeg
sudo chmod +x /opt/homebrew/bin/ffmpeg

また、ffmpeg を PATH に追加するため、以下のコマンドを実行してください。

echo 'export PATH="/usr/local/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc

5️⃣ ffmpeg のインストール確認

以下のコマンドで ffmpeg が正しくインストールされているか確認できます。

ffmpeg -version

ffmpeg のバージョン情報が表示されれば、インストール成功です。


🔧 ffmpeg のパス設定

✅ CaptureStream2 の設定方法


📌 公式の手順について

macOS のバージョンによってセキュリティ設定が異なるため、公式の手順も参考にしてください。

🔗 開発元が不明な Mac アプリを開く(Apple Mac ユーザガイド)


✅ これで ffmpeg のインストールは完了です!🎉

【参考サイト】

 

 

TOP目次ドキュメント]


-